| 曲げ組子の建具
A.K 2011-8-27 23:17 友人に知らせる
12243 0 0.00 (投票数 0) 投票する
曲げ組子の建具です。 アール組子の合カギ加工が難しいです。 |
|
| 腰付きガラス戸
admin 2011-1-3 11:03 友人に知らせる
9881 0 0.00 (投票数 0) 投票する
旧家の改築工事に、腰付きガラス戸を入れました。 枠に合わせて材質は米ヒバ、腰板は杉です。 |
|
| 格子戸
admin 2010-10-11 5:42 友人に知らせる
7494 0 0.00 (投票数 0) 投票する
門の新設工事があり、格子戸を入れました。 もう少し格子を細かくし、割貫も3本ぐらいにしたかったのですが、御施主さんの要望で荒くなりました。 掃除が楽なようにと言われると、これ以上は無理です。 |
|
| 杉材 舞良戸(まいらど)
A.K 2010-8-19 6:18 友人に知らせる
12928 0 0.00 (投票数 0) 投票する
古くから良く使われているデザインですが、最近の住宅では ほとんど見られなくなりました。 あまり舞良戸を見たことの無いお客様の目には、このデザインが新鮮に見えるようです。 |
|
| 杉材 縦繁格子戸
a-kondo 2010-8-17 17:31 友人に知らせる
12303 0 0.00 (投票数 0) 投票する
杉材で両面に縦繁格子を組んでいます。 上桟を割って上からワーロンプレート2mmを落とし込んでいます。 |
|
| 杉の建具
A.K 2009-3-4 20:08 友人に知らせる
9791 0 0.00 (投票数 0) 投票する
杉の建具です。 組子は縦繁で、硝子はやわらぎ(紙張り調)が入っています。 場所は座敷入口の引き違で高さが2mあります。
|
|
| 丸窓ドア
mail@kondo 2008-11-19 16:32 友人に知らせる
12836 0 8.00 (投票数 1) 投票する
明り取りが丸窓で、腰板に竹が入っています。材料:杉
|
|
| 杉舞良戸
admin 2008-6-7 20:47 友人に知らせる
10520 0 5.00 (投票数 2) 投票する
古材を使った和室の吊り押入に、杉の舞良戸(まいらど)を入れました。古そうなデザインという注文だったので、ただの杉の板戸ではつまらないと思い、舞良子(まいらこ)を均等割り付けではなく、吹き寄せに入れました。 工事中のため壁が石膏ボードのままなので、ちょっとみすぼらしいです。 下には、飾りの窓障子風も付いています。 |
|
| 飾り障子
admin 2007-12-30 8:42 友人に知らせる
15227 0 5.00 (投票数 2) 投票する
玄関の飾り障子です。材質は、米ヒバです。 扇形に抜いてあります。建具業界では、扇面(せんめん)と言います。
|
|
| 竪繁猫間障子
admin 2007-12-8 18:31 友人に知らせる
17853 0 5.00 (投票数 2) 投票する
少し荒い竪繁(たてしげ)の、猫間障子です。 最近多いです。 |
|