|
新着情報
建具アルバム
-
曲げ組子の建具
(2011-8-27 23:17:28)
曲げ組子の建具です。 アール組子の合カギ加工が難しいです。
-
腰付きガラス戸
(2011-1-3 11:03:33)
建具業界ニュース
-
優秀技能者表彰「現代の名工」決定
(2010-11-12 19:03:37)
平成22年度の優秀技能者「現代の名工」が、厚生労働省より発表されました。今年度は、秋田県 武田木工 武田久雄さん(67歳)、群馬県 大澤木工(有) 大澤直也さん(54歳)、東京都 友國建具店 友國三郎さん(64歳)の3名が受賞されました。 おめでとうございます。 なお群馬県では、群馬県建具組合連合会と群馬県建具技能士会共催で12月5日に高崎市で大澤直也氏受賞祝賀会を開催予定です。
-
東京ドームでイベント開催
(2009-9-8 19:44:56)
コミュニティー
FAQ
-
建具関連リンク集に、他社のサイトを登録しても良いですか
(2008-1-3 6:21:49)
あなたがよく利用している、または多くの人に紹介したいサイトが御座いましたら、ぜひ登録してください。 ただ、そのサイトの管理者の方に承諾を得て下さい。 多くのサイトは、[リンクについて]や、「このサイトについて」などのページを持っていて、リンク方法について書いてあります。 「自由にリンクして下さい」とあれば問題ありませんが、「お知らせください」「弊社での承認後に」などと書いてあるサイトは勝手にリンクできませんので、どうしても登録したいサイトがありましたら、確認をもらうか、管理者へ連絡していただければ、当協会から確認することも可能です。 (関連業者のカテゴリは、管理者の代理登録ですが、全てリンク先の会社へリンクの確認済です)
-
建具関連リンク集への登録方法
(2008-1-3 6:21:01)
建具関連リンク集
建具辞典
-
杉
(2008-2-23 13:54:00)
一時期は、国産材の高騰や外国産木材に押されて、関東地方では超高級建具用材料となっていましたが、戦後植林した杉がちょうど伐採の時期を迎え、値段もこなれてきました。 独特の赤い色をしていて香りもあり、 柔らかい木ですが、柔軟性のある材料です。かつては主な建具用材料でした。 白太(皮際の白い部分)が多いので、赤身と白太と混ざりますが、業界では故事にちなんで"源平"と呼んでいます。 「秋田杉」「北山杉」などのブランドに属していない杉を一般二時過ぎと言っています。 地杉は油分が少ないので、少しぼそぼそした感じで、加工性も悪いですが、紫外線による変色が少なく、日に焼けても上品な色合いになります。 又材料自体の重量が軽いので、建具にしても軽く動きます。
-
米ヒバ
(2008-2-23 13:52:00)
execution time : 0.255 sec
|
検索
アクセスカウンタ
今週の人気コーナー
|